初心者から画像制作 -3D Graphic Design from Beginner-

3D画像制作を独学で1から勉強。

Blender 65日目。「カーブの基本モデリング」。

はじめに

無料ではじめるBlender CGイラストテクニック ~3DCGの考え方としくみがしっかりわかる

無料ではじめるBlender CGイラストテクニック ~3DCGの考え方としくみがしっかりわかる

今日も↑の本で勉強していきます。
今回はCHAPTER 05「カーブの基本モデリング」を勉強しました。
このチャプターではカーブを使ったモデリング方法が紹介されています。
 

今回の作業


「Shift+A」→「カーブ」→「円」。
これは普通の円です。
 

「Shift+A」→「カーブ」→「ベジエ」。
「ベジエ」という「両端がつながっていない曲線」が配置されました。
 

配置したベジエ曲線の「3Dカーブ」の設定をしました。
ジオメトリの「深度」でチューブの太さ、「解像度」でなめらかさが調整できます。
設定すると配管のようになりました。
以前やった配管(17日目18日目)よりもなめらかで編集しやすい印象です。
 



 

編集モードにすると、両端に「コントロールポイント」と「ハンドル」がでてきました。
この2つを使って曲線の形状を編集していくようです。
 

コントロールポイントを両方選択して、
細分化(「W」→「細分化」)すると中央に新しくコントロールポイントができます。
 


端のコントロールポイントを選択して、押し出し(E)をすると
新たにコントロールポイントが追加されて曲線が延長されます。
 

断面を指定の曲線にしたいときは、
それっぽい円を作って、ベベルオブジェクトに指定するとできました。
 
ほか、本書には「スクリューモディファイアー」の設定や、
「カーブを利用したモデリング例」などが書いてありました。
どれも本当に勉強になりました。毎日どんどん進めていきます。
無料ではじめるBlender CGイラストテクニック ~3DCGの考え方としくみがしっかりわかる

無料ではじめるBlender CGイラストテクニック ~3DCGの考え方としくみがしっかりわかる

 



 
>次の記事

<前の記事