
- 作者: 榊正宗
- 出版社/メーカー: ボーンデジタル
- 発売日: 2016/05/26
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
本書ではこのあたりは2~3ページでザックリ書いてあるので、
自分なりに色々考えながらやりました。

前回の続きからやっていきます。

いびつだった頂点を少し整えました。

前髪は別オブジェクトで作っていきます。
平面のオブジェクトを配置しました。

下絵の前髪にあわせて形を整えていきます。

押し出し(E)を使って伸ばして、髪は根元は埋め込みました。

ループカット(Ctrl+R)で髪の分け目を作っていきます。
分け目の部分は「メッシュ」→「辺」→「辺の分離」を使います。

こんな感じに整えました。

「細分割曲面」のモディファイアーを設定して「ビュー」は2にしました。
髪が立体的になるように頂点を前に出しました。

どんどん丸みを帯びるように頂点を修正しています。

次は「横髪」になる部分を作っていきます。
先ほどと同じように平面のオブジェクトを配置しました。

前髪と同じようにザックリと形を作っていきます。

根本が埋め込まれるように位置を調整しています。

「細分割曲面」と「ケージ編集」を設定します。

横髪は分け目が多いようです。分け目の数だけループカットしました。

こんな感じに毛先を分割してみました。

本書で学んできた知識でトポロジーを整えてみました。

位置を微調整しました。

さらに横に飛び出している毛を作っていきます。
押し出し(E)でふくらみをつくりました。

押し出し(E)を繰り返して、毛先を尖らせました。

ここまで作ったらまあまあいい感じに見えてきました。

「くせ毛」もここまで学んだ要領でザックリ作っていきます。

形を整えました。

これで「髪」が完成しました!
お手本の通りにできたように思います。
次回は「着物」を作っていきたいと思います。

- 作者: 榊正宗
- 出版社/メーカー: ボーンデジタル
- 発売日: 2016/05/26
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
<前の記事