はじめに
今回も「tutor4u」氏が公開しているチュートリアル動画で勉強していきたいと思います。
「Chocolate Bar Animation」というタイトルで「チョコレートみたいに動くテキストのアニメーション」が紹介されています。
今回の作業

「立方体」のオブジェクトから始めていきます。

X軸方向に「3.5倍」しました。(S→X→3.5)

Z軸方向に「0.2倍」しました。(S→Z→0.2)

押し出し(E)→すぐに左クリックで決定。
さらにX軸方向に「0.95倍」しました。(S→X→0.95)

Y軸方向に「0.8倍」しました。(S→Y→0.8)

Z軸方向に「-0.2」押し出しました。(E→Z→-0.2)

細分割曲面のモディファイヤーを設定したときに、
角がシャープになるようにループカット(Ctrl+R)を角の位置に追加しました。

X軸方向に「3.4倍」した「平面」のオブジェクトを配置しました。

Y軸方向に「0.9倍」しました。(S→Y→0.9)

「細分化」で50分割しました。

「細分割曲面」のモディファイヤーを設定しました。
「レンダー」と「ビュー」は「2」にしました。

テキストオブジェクトを配置。
「押し出し」、「ベベル」の「深度」、「解像度」を設定しました。
最後に「Alt+C」で「テキストからメッシュ」に変換しておきました。

チョコレートのように飛び出してくる設定をしていきます。
テキストのメッシュの間隔が不均等になっているので、これを直していきます。
「リメッシュ」のモディファイヤーを設定しました。

「オクツリーの深度」を「7」、「スムースシェーディング」にチェックを入れます。
「接続されていない部分を削除」のチェックは外します。

ソリッド表示にすると文字がデコボコしていますが、これは作者の狙い通りのようです。
「シャープ」を「0」にすると、さらにボコボコになりました。
ここまで

テキストの位置を調整しました。
「g」が下に出っ張っているのでちょっとバランスが悪いです。
今日はここまでにします。動画としては7分55秒まで進みました。
次回もこの動画の続きを勉強していきたいと思います。
(今日の作業時間:40分)
<前の記事