はじめに
今回も「tutor4u」氏が公開しているチュートリアル動画で勉強していきたいと思います。
前回まで

前回の続きからやっていきます。
前回はネジを作るところまで進みました。
今回の作業

初期設定の3倍の大きさの「円」を新しく配置しました。

面をはって、「0.5」だけ押し出します。(F、E→0.5)

上面を内側に押し出します。(E→S→0.2)

さらにZ軸方向に持ち上げます。(G→Z→0.5)

さらにZ軸方向に押し出します。(E→0.5)

「細分割曲面」のモディファイアーを設定しました。
「ビュー」と「レンダー」は「2」にしました。

辺縁をシャープにするために、底面に面の差し込みを2回しました。(I、I)

上面にも面の差し込みを2回します。(I、I)

ループカットを2本追加しました。

ここにもループカットを追加しました。

「オブジェクトモード」にして「シェーディング」を「スムーズ」にします。

位置を調整して、床として初期設定の100倍の大きさの「平面」のオブジェクトを追加しました。
ここまで

これでマイクの台ができました。
今日はここまでにします。
次回も動画の続きを勉強していきたいと思います。
(今日の作業時間:40分)
>次の記事
<前の記事