はじめに
今回も「tutor4u」氏が公開しているチュートリアル動画で勉強していきたいと思います。
「Fuzzy Stuffed Bear」というタイトルで、「クマのぬいぐるみ」のモデリング方法が紹介されています。モデリングから毛の表現まで解説されています。「毛の生やし方」を学びたいと思います。
※fuzzy:【形】微毛のある、綿毛状の、けばだった、〔動物などが〕短い柔毛で覆われた
※stuffed bear:ぬいぐるみのクマ
今回の作業

クマのモデル自体は複雑なものではなさそうなので、今回はサクサクやっていきます。
新しく「UV球」を配置しました。

Z軸方向に「0.85倍」にしました。(S→Z→0.85)
この部分が「頭」になります。

「身体」の部分を作っていきます。新しく「UV球」を配置しました。

一番下の頂点を選択します。

「プロポーショナル編集」をonにしてからZ軸方向につぶします。

「1.25倍」に拡大しました。(S→1.25)

手足の部分を作っていきます。
新しく「UV球」を追加して、下半分の頂点をZ軸方向に「-2」伸ばしました。
ここでもプロポーショナル編集をonにしているので傾斜をかけて伸ばすことができます。

上のほうはX軸方向に「0.4倍」に縮小しました。

一番下の頂点を選択して、Z軸方向に「1」だけ上に上げました。

新しく「UV球」を追加します。

Y軸方向に潰して、先ほど作ったオブジェクトにあわせます。

複製しました。

手の部分に配置します。

複製・反転して左右の手足を作りました。

お手本通りに鼻も作りました。

「耳」も「UV球」から作っています。

「目」も「UV球」から作りました。
ここまで

「細分割曲面」のモディファイアーを設定しました。
動画の丁寧な解説のおかげでサクサク作ることができました。
今日はここまでにします。動画としては18分24秒まで進みました。
次回も動画の続きを勉強していきたいと思います。
(今日の作業時間:30分)
>次の記事
<前の記事