はじめに
今回も「Blender Guru」のAndrew氏が2019年3月に公開したチュートリアル動画で勉強していきたいと思います。
前回まで
前回は「TextMeOne」のフォントを使ってテキストオブジェクトを作ってから、テキストをカーブに変換して、テキストの2重になっている部分を削除しました。
今回の作業
今回はテキストがいびつになっている部分を修正していきます。
前回最初に作って隠しておいたテキストオブジェクトを表示しました。
これをガイドにして位置を調整していきます。
拡大縮小(S)を使ったり、位置を移動させて調整しました。
お手本のように、曲がりの部分のハンドルを調整してなめらかにしました。
※「V」キーでハンドルの種類を変更して微調整します。
今のところこんな感じになっています。
Rの尖っている部分をなめらかにしていきます。
こんな感じにしてみます。
なるべく曲線になるように、ハンドルを調整してみました。
ここまで
ここまでのところこんな感じになりました。
最近ちょっと時間がないので今日はここまでにします。
動画としては12分45秒あたりまで進みました。
次回もチュートリアル動画の続きを勉強していきたいと思います。
(今回の作業時間:40分)
>次の記事
<前の記事