はじめに

今日もUnreal Engine 4の勉強をしていきたいと思います。
「Udemy

全くの初心者でもわかりやすい丁寧な解説で満足しています。非常にオススメです。
前回まで

前回までは、テクスチャを使ったマテリアルの基本的な設定方法を勉強しました。
今回の作業

今回はレベルを作成していきます。
デフォルトで配置されていた床を削除しました。
※レベル=一連のオブジェクトやジオメトリを配置してプレイヤーが体験するワールドを定義する3D環境。

インポートしておいたメッシュを配置して、トランスフォームを0にしました。

回転用のマニピュレータで回転させました。

さらに回転させました。

複製を使ってお手本のように配置しました。

↓

選択→全てを選択で同じ形状のメッシュを一括で選択できます。

↓

~へ移動→新規フォルダを作成、を使って一括でフォルダ内に移動させます。

Altを押しながら回転させると、同時に複製されます。これは便利ですね。

お手本のように壁を配置しました。
内側にだけテクスチャを設定しているため、手前の壁は透けています。

↓

「ビルド」すると、メッシュ間の継ぎ目が計算されます。

添付ファイルの柱もインポートして配置しました。
ここまで

これでステージ1の基本的なレベルデザインになるそうです。
非常にわかりやすい説明のおかげでお手本のように作ることができました。
今日はここまでにします。次回も動画の続きを勉強していきたいと思います。
(今回の作業時間:60分)