はじめに

現在、3Dで動かせてアセットを活用する方法を勉強するためにUdemyの「Unreal Engine 4: How to Develop Your First Two Games」というコースをUdemyで購入して勉強しています。
前回まで

前回は、カメラから離れた時は粗いテクスチャを、近づいた時は細かいテクスチャを表示するようにノードを設定して、遠目から見ても自然に見えるようにマテリアルを設定しました。
今回の作業

今回は2つのマテリアルを用意して地形にペイントしていきます。
前回まで作っていた「マテリアル関数」を複製して、こちらを芝生用にします。

芝生のテクスチャを設定して、「Fuzzy shading grass」のノードを配置します。
※たくさん用意されているピンに数値を入れて辺縁の明るさなどを調整できるようです。

お手本のように数値を入れました。

マテリアルに、Layer Blendのノードを配置して2つのピンを作ります。
Blend TypeをHeight BlendにするとHeight用のピンも作成されます。

これまで作ってきたマテリアル関数をそれぞれ繋ぎます。

Landscapeにマテリアルを設定します。

「ウェイトブレンドなし」にして、ペイントしていきます。

ペイントすると、芝生のテクスチャを塗ることができました。
ここまで

今回は2種類のテクスチャを塗る方法を勉強しました。
こうすると、適当に塗っただけでも自然に見えますね。
今日はここまでにします。次回も動画の続きを勉強していきたいと思います。
(今回の作業時間:60分)
>次の記事
<前の記事
