はじめに
Blenderでキャラクターのリギングを基礎から勉強して、Webカメラで3Dキャラクターを操作できるソフト「FaceRig」に持ち込んでみたいと思います。
前回まで

前回は動画をお手本にしてリギングの勉強をはじめました。
今回の作業
前回の続きからやっていきます。
足にインバースキネマティクス(IK)を設定していきます。
IK用のボーンを作成しました。

ポーズモードで下腿にIKを追加。

ターゲットにIK用のボーンを指定。Chain Lengthを2にして大腿まで動くようにします。

膝の位置を指定するPOLE用のボーンを追加。

Pole Targetに指定。

POLEボーンを動かすだけで膝の位置を指定できるようになりました。

footのボーンにはCopy Rotationを追加。

これでIKボーン1つで、足先まで連動して動くようになりました。

つま先から回転用のPIVOTボーンを作ってIK用のボーンに親子関係を設定。

これでつま先を軸にして踵が回転するようになりました。

足全体をコントロールするROOTボーンを追加。お手本のように進めていきます。

足を付け根からコントロールするFKボーンを追加。
膝を曲げずに動かすにはFKボーンを動かす。
膝を曲げながら動かすにはIKボーンを動かす。
踵を回転させるにはPIVOTボーンを動かす。
ここまで

下半身がぬるぬる動くようになってきました。
今日はここまでにします。
次回もBlenderをさわっていきたいと思います。
(今回の作業時間:60分)
>次の記事
<前の記事