はじめに
今日も「tutor4u」氏が公開している「Blender 2.8 Beginner 3D Modeling Tutorial」というチュートリアル動画で勉強していきたいと思います。
「Blender 2.8 Beta の基本的な操作・機能の解説」と「フォトリアリスティックなハンマーを作る方法」が丁寧に紹介されています。
前回まで

前回は、動画のPart1が終わるところまで勉強しました。透過モードや拡大縮小を使って、ハンマーヘッド部分にぴったりはまりこむように柄を作りました。
今回の作業

オブジェクトモードで「Z」を押して「ルック開発」を選択します。

「ルック開発」にすると、ツヤツヤになります。

「ベースカラー」を「画像テクスチャ」にします。

YouTubeの動画概要欄にあるURLから画像をダウンロードして設定しました。

上のメニューから「UV Editing」のレイアウトに変更します。
左画面にUVエディター、右画面に3Dビューが表示されました。

右画面で全選択をすると、左画面にUV展開されたものが表示されます。
※以前やったようにシームを付けたほうがキレイにUV展開できそうな気もしますが、動画の説明通りに進めます。

UVエディター画面で頂点を移動させていきます。

3Dビューの画面(Layout)に戻ると、こんなふうになっています。

「Shading」のレイアウトにしました。
上画面にレンダービュー、下画面にUVエディターとノードエディター画面が表示されました。

お手本とちょっと違うのですが、マテリアルノードの粗さやディスプレイスメントを設定しました。
ここまで

これで柄の部分のマテリアルノードが設定されました。
今日はここまでにします。動画の4分51秒まで進みました。
次回も動画の続きを勉強していきたいと思います。
(今回の作業時間:40分)
>次の記事
<前の記事