はじめに
今日も「Mystic 9D」氏が公開している動画で勉強していきたいと思います。
動画ではBlender 2.77を使っていますが、Blender 2.8 Betaを使っています。
前回まで

前回は、指輪の基本的な台座とリングの元となる円を作りました。
今回の作業

新しく「大セグメント」が「8」、「小セグメント」が「6」の「トーラス」を配置しました。
半径を小さくして、細くしています。

「細分割曲面」のモディファイアーを設定しました。
「ビュー」と「レンダー」を「3」にして細かくしてあります。

側面に「セグメント」が「2」の「ベベル」を追加して、側面をシャープにしました。

リングの側面がシャープになっています。

リングの内側にもループカットを追加して、水平にしました。

縦にループカットを追加しました。

リングと台座がピッタリくっつくように位置を調整しました。

さらに側面にループカットを追加しました。

ダイヤモンドと台座を選択して、複製しました。
複製したものの大きさは「0.85倍」にしてみました。

左右に配置して、回転させてリングに乗るようにしました。

リングをY軸方向に拡大して太くしてみました。

リングにも適当にマテリアルノードを設定してみました。
粗さを「0.2」にして反射を少なくしてみました。
ここまで

ここまでのところ、こんな感じになっています。
今日はここまでにします。次回も動画の続きを勉強していきたいと思います。
(今回の作業時間:60分)
>次の記事
<前の記事