はじめに
今日も「Mystic 9D」氏が公開している動画で勉強していきたいと思います。
動画ではBlender 2.77を使っていますが、Blender 2.8 Betaを使っています。
前回まで

前回は、台座の足を調整して適当にマテリアルノードを設定しました。
今回の作業

足にループカットを追加していきます。

ここにもループカットを追加します。

足の下の頂点を選択して、拡大縮小(S)で内側に縮めました。

動画とは違うのですが、適当にいじっていたら面白い形になったので、これで作ってみます。

高さを合わせていきます。この部分を選択しました。

わかりにくいですが、Z軸方向の高さをあわせました。(S→Z→0)

下面の高さもあわせました。(S→Z→0)

厚みをつけるためにジオメトリを増やしていきます。
この部分にループカットを追加しました。

下面にもループカットを追加しました。

側面にもループカットを追加しました。

台座の足の部分を、ちょっと内側に縮めました。

リングの元となる部分を作っていきます。
新しく「円」を配置しました。

X軸方向に90度回転させて、大きさを適当にあわせました。(R→X→90、S)

円の曲面にあうように、台座の足を回転させています。

円の頂点のこの部分を選択します。

押し出し(E)で伸ばしました。

左半分の頂点を削除して、ミラーのモディファイアーを設定しました。

Y軸方向に押し出して厚みを付けました。(E→Y)
ここまで

これで基本的な台座とリングの元となる円ができました。
今日はここまでにします。次回も動画の続きを勉強していきたいと思います。
(今回の作業時間:60分)
>次の記事
<前の記事