今日もピカチュウのモデリングをやっていきます。
今回は「手」を作っていきたいと思います。
前回の続きからやっていきます。
手もどうやって作るか悩みましたが、
頂点数が「12」の円柱から作ることにしました。
拡大縮小用マニピュレータを使って潰しました。
胴体との位置関係を見ながら、回転させました。
今までと同様に、押し出し(E)→拡大縮小(S)を繰り返していきます。
胴体との位置を合わせてみました。
透視を見ながら、付け根の頂点を調整しています。
一旦、胴体と離して微調整しました。
腕の付け根になる部分に穴を開けました。
↓
「胴体」と「手」をオブジェクトを統合(Ctrl+J)しました。
ミラーモディファイアーが設定されて右手もできました。
脚と同じように「F」キーで面を張っていきます。
なるべくスムーズになるように隙間を埋めました。
まあまあいい感じに見えます。
手の先をベベル(Ctrl+B)しました。
手の先に爪のような部分を作ってみました。
時間がかかりましたが「手」の部分ができました。
今日はここまでにします。
次回は「背中」を作っていきたいと思います。
>次の記事
<前の記事