はじめに
今回も「tutor4u」氏が公開しているチュートリアル動画で勉強していきたいと思います。
前回は動画の7分20秒まで進みました。
前回まで

前回は「テキスト」と「UV球」を作って、マテリアルを設定するところまで進みました。今回は「ダイナミックペイント」を設定してアニメーションさせていきます。
今回の作業
「ダイナミックペイント」を設定してアニメーションさせるためには「キャンバス」と「ブラシ」の2つが必要になります。このチュートリアル動画の場合、「テキストオブジェクト」=「キャンバス」、「UV球」=「ブラシ」になります。つまり、UV球(ブラシ)が動くことでテキストオブジェクト(キャンバス)が影響されるといった具合になります。

テキストオブジェクトに「ダイナミックペイント」の「キャンバス」を設定しました。「減衰」はお手本のように「0.07」にしました。

UV球に「ダイナミックペイント」の「ブラシ」を設定しました。
ブラシの設定はデフォルトです。

再生ボタンを押してアニメーションさせてみます。
いい感じにプルプル動いています。
完成

これまでの設定でアニメーションさせてみました。
丁寧な解説のおかげで、お手本の通りにできたのではないかと思います。
おまけ

床を真っ白にして、テキストを赤色にしてアニメーションさせてみました。
真っ白な空間に浮かんでいるような感じの液体テキストになりました。
丁寧な解説のおかげで、面白い表現方法を勉強することができました。
次からもどんどん色んな表現を勉強していきたいと思います。
(今回の作業時間:60分)