はじめに
今回も「Blackhart Films」が2016年に公開したチュートリアル動画で勉強していきたいと思います。
前回は34分00秒あたりまで進みました。
前回まで
前回はベベルを使ったディテールの表現方法を学びつつ、消火栓の上と下の部分を作りました。
今回の作業
今回は細部のディテールを作っていきます。
ループカットを追加しました。
平均クリースを上下に付けて、真ん中をループカットして拡大しました。
「ミラー」のモディファイアーを追加するために、半分の頂点を削除しました。
※ミラーを使うために一部の頂点を修正しました。
「ミラー」のモディファイアーを設定して「適用」します。
※「細分割曲面」より上にしておかないと継ぎ目ができてしまいます。
上の方の面を、ひとつおきに選択していきます。
「I」キーで「面の差し込み」をします。
「Alt+S」で内側に縮小していきます。
差し込んだ面の周囲の辺に適当にクリースを付けました。
これで上の部分のディテールができました。
下の部分も同じように面を差し込んでいきます。
ここまで
ここまでのところ、こんな感じになっています。
ちょっと時間がないので今日はここまでにします。
動画としては39分20秒あたりまで進みました。
次回も動画の続きを勉強していきたいと思います。
(今日の作業時間:40分)
>次の記事
<前の記事