はじめに
今日も「Mystic 9D」氏が公開している動画で勉強していきたいと思います。
動画ではBlender 2.77を使っていますが、Blender 2.8 Betaを使っています。
前回まで

前回は、リングに穴をあけて形を整えてから、ベジエ曲線などを使って装飾を作りました。
今回の作業

リングが円形になるように内側の頂点をととのえました。

側面のこの部分を選択します。

面の差し込み(I)をします。

押し出し(E)をします。

辺縁にループカットを追加して、シャープにします。

ダイヤと台座を複製(Shift+D)して縮小したものを配置していきます。

「配列」のモディファイアーを使って、こんな感じにしてみました。

反対側も同じように作りました。

焦点にするためのエンプティオブジェクトを配置しました。

ダイヤモンドのマテリアルノードは、お手本を参考にこのようにしてみました。
完成①

背景のHDRiを設定してレンダリングしました。
難渋したところもありましたが、なんとかお手本に似たものができたのではないかと思います。
完成②

色を変えてみました。
ダイヤモンドではなくなりましたが、華やかな感じになりました。
完成③

横に倒してみました。より自然な感じになった気がします。
この動画では装飾の作り方やダイヤモンドのマテリアルノードなど色々なことを学ぶことができました。
次回もチュートリアル動画を探して勉強していきたいと思います。
(今回の作業時間:60分)
<前の記事