はじめに
今日も「tutor4u」氏が公開している「Blender Tutorial: Splash Effect」というチュートリアル動画で勉強していきたいと思います。
2パートに分けて、パプリカの作り方と水しぶきの作り方が丁寧に解説されています。
前回まで

前回は、「UV球」から「プロポーショナル編集」の「ランダム」と「スムーズ」を使って、パプリカの実の部分を作ったあと、複製を使ってヘタとなる部分の根本まで作りました。
今回の作業

押し出し(E)を使って、伸ばしていきます。

押し出しを繰り返して、伸ばしていきます。

ヘタの先端を作っていきます。

お手本のように、こんなふうにしました。

実の部分にピッタリあうように位置を調整しました。

右クリックをして、スムーズシェードにしました。

「細分割曲面」のモディファイアーを設定しました。

ヘタ部分に緑色のマテリアルノードを設定しました。

複製(Shift+D)しました。

お手本のように、左側のパプリカは赤色にします。

右側のパプリカはオレンジ色にしました。
ここまで

これで動画はこれでPart1、パプリカのモデリングが終わりました。
丁寧な解説のおかげで簡単に作ることができました。
今日はここまでにします。次回も動画の続きを勉強していきたいと思います。
(今回の作業時間:40分)
>次の記事
<前の記事