
- 作者: 榊正宗
- 出版社/メーカー: ボーンデジタル
- 発売日: 2016/05/26
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
前回は上半身を作りました。今回は「腰回り」を作っていきます。

前回の続きからやっていきます。

前回試行錯誤したせいで、
お手本のようにはできていないので頂点がぐちゃぐちゃです。

腰回りと足回りにループカット(Ctrl+R)を追加しました。

お尻に丸みをもたせました。

↓

頂点を結合(Alt+M)で頂点を結合しました。

お尻の隙間を調整しました。

腰回りをさらに細分化(W)しました。

本書の通りに、5つの辺が集中しないようにトポロジーを修正しました。
・輪郭線の確認


本書のP142にあるとおりに輪郭線の確認をしました。
① 「Blenderレンダー」で「シェーディング」→「陰影なし」
② 「レンダー」のパネルから「Freestyle」のチェックを入れる
これでレンダービューにすると輪郭線の確認ができます。


それっぽい輪郭線がでるように頂点を調整しました。

上半身とあわせてみると非常に微妙ですが……
どんどん先に進めていきたいと思います。

- 作者: 榊正宗
- 出版社/メーカー: ボーンデジタル
- 発売日: 2016/05/26
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
<前の記事