はじめに

現在、人間の身体のモデリングについて勉強しています。
Udemyの「Blender Character Modeling For Beginners HD」というコースで自分なりの変化も加えつつ学びたいと思います。
前回まで

前回は肩回りのトポロジーを整えて、鎖骨の隆起を作りました。
今回の作業

この部分の辺を回転させました。

この部分の頂点を上にあげました。

辺の回転を1回しました。

さらに辺の回転を使ってトポロジーを整えていきます。

この部分の辺を回転させました。

この部分の辺も回転させます。胸~肩に流れるようになりました。

さらに辺を回転させます。

上から見たビューでこの面をやや前に出します。

この部分の辺を回転させました。

この部分の辺も回転させます。同じような作業が続きます。

ループカットを追加しました。
※「ループカットできるように辺を回転させる」→「ループカットする」を繰り返す感じです。

この部分にもループカットを追加しました。

さらにループカットを追加します。

ここにその場で押し出しをして面を作りました。

面を選択してY軸の前方向に移動させていきます。

面を移動させていきます。

これらの面を選択して「頂点をスムーズに」を2回します。

辺を回転させます。

これらの辺を一斉に回転させました。

新しくできた頂点を選択してJキーで結合します。

辺の回転を使って整えます。

これらの頂点を盛り上げるようにします。

これらの頂点はやや凹むようにします。

中央にある辺を融解させました。

今回作った頂点を選択して「頂点をスムーズに」を1回しました。
ここまで

これで肋骨(前鋸筋)の隆起ができました。
今回は盛り上がりの作り方を学ぶことができました。
今日はここまでにします。次回も続きを勉強していきたいと思います。
(今回の作業時間:60分)
次の記事
前の記事
