初心者から画像制作 -3D Graphic Design from Beginner-

3D画像制作を独学で1から勉強。

Blender 170日目。「リトポロジーの基礎」その1。

はじめに

Blender 2.7マスターブック スカルプト&シミュレーション編

Blender 2.7マスターブック スカルプト&シミュレーション編

今日もこの本で勉強していきます。
 

前回まで


前回までにスカルプトモデリングで作ったモデルでは、ポリゴン数が多すぎて動かなくなるので、「ポリゴン数の少ないオブジェクトに作り替える作業(=リトポロジー作業)」が必要になります。
 
今回から本書第3章の「リトポロジーの基礎」を学んでいきたいと思います。
 

今回の作業


本書に付録されているBlenderファイルを開きました。
 

① 「Shift+A」→平面のオブジェクトを配置。
② 「編集モード」で全頂点を削除。
③ 「スナップ」をonにして、「面」「近接」を選択。
④ Ctrlを押しながら左クリックでオブジェクト表面上に新しい頂点を作りました。
※スナップ機能を使うことでゴツゴツした表面に最も近接した部分に頂点を作ることができます。
 

① Ctrlを押しながら4つの頂点を作って、
② 4つの頂点を選択して「F」キーで面を張りました。
※最も近接した部分にとりあえずひとつの面を作ります。
 

法線の方向を確認しました。外側に向いているのでokです。
※「ベイク」するときに法線が外側を向いていなければならないようです。
 

上下左右の頂点が合うように、頂点を追加して繋げました。
 

頂点の位置をフチに合うように整えました。
スナップが効いているので、頂点はピッタリくっついたまま動きました。
 

Altを押しながら、内側をループ選択します。
 

「押し出し(E)」→「拡大縮小(S)」で内側に押し出します。
 

お手本のように画面を二つに分けました。
右側はテンキーの「/」を押してリトポロジー用のオブジェクトだけ表示させました。
 

左右の画面を見ながら、頂点の位置を調整しました。


失敗?


「Ctrl+F」→「グリッドフィル」→「スパン」を3、「オフセット」を2にしました。
しかし、頂点数がお手本と違っていたのでうまく面が張れませんでした。
 
これは次回までに直しておきます。
ちょっと時間がかかったので今日はここまでにします。
次もリトポロジーの続きをやっていきます。
(今回の作業時間:60分)
 
Blender 2.7マスターブック スカルプト&シミュレーション編

Blender 2.7マスターブック スカルプト&シミュレーション編

>次の記事

<前の記事