はじめに
今回も「tutor4u」氏が公開しているチュートリアル動画で勉強していきたいと思います。
前回はマイクの下の台を作るところまで進みました。
前回まで

前回の続きからやっていきます。
今回の作業

前々回に作ったネジを複製、縮小してマイクの後部につけました。

ここの面を選択します。

奥に押し出したあとに、面の差し込みをします。(E、I)

差し込んだ面を選択したまま複製(Shift+D)して、その後すぐにY軸方向に押し出し(E)ます。
飛び出してきます。

ループカットを奥のほうに追加しました。

ここでマイク全体をX軸方向に「-15°」回転させました。

コードを作っていきます。
面選択モードでCtrlを押しながら左クリックで新しい面を作っていきます。

お手本のように、こんな感じにコードを作りました。

ランプとカメラを配置します。
光源の強さはカメラ側は「10000」、カメラの対側は「2000」にしてあります。

床に「プリンシプルBSDF」のマテリアルを設定しました。

ネジなどの金属の部分には「プリンシプルBSDF」で「メタリック」を「1」、「粗さ」を「0.3」、「ベースカラー」を「灰色」のマテリアルを設定しました。
ここまで

ここまでの設定でレンダリングしてみました。
「プリンシプルBSDF」の金属の質感がいい感じです。
今日はここまでにします。動画としては24分10秒まで進みました。
次回も動画の続きを勉強していきたいと思います。
(今日の作業時間:30分)
>次の記事
<前の記事