はじめに
今回も「Blackhart Films」が2016年に公開したチュートリアル動画で勉強していきたいと思います。
前回は19分30秒あたりまで進みました。
前回まで

前回は「自動スムーズ」を設定したあと「LoopTools」のアドオンを使って円を作り、さらに「細分割曲面」、「クリース」を設定しました。
今回の作業

今回もお手本のようにモデリングを進めていきます。
この部分にループカットを追加しました。
※「S」→「Z」→「0」で頂点のZ軸方向の位置を合わせます。

さらにもう一本ループカットを追加しました。
※ここも「S」→「Z」→「0」で頂点のZ軸方向の位置を合わせています。

ここの4面を削除しました。

前回と同様に、「LoopTools」のアドオンを使って円の形にしていきます。

ここも前回と同様に、押し出したあと平面化にチェックを入れてまっすぐにします。

こんな感じで拡大縮小を繰り返しながら押し出していきます。

先の方まで面をはりました。

「E」→「すぐに左クリック」→「Alt+S」で細くします。

「クリース」の設定をしました。ほとんどの部分は「0.75」にしています。
ここまで

ここまでのところ、こんな感じになりました。
今回の作業は、ほぼ前回と同様の作業の繰り返しになりました。
ちょっと時間がないので今日はここまでにします。
動画としては24分04秒あたりまで進みました。
次回も動画の続きを勉強していきたいと思います。
(今日の作業時間:30分)
>次の記事
<前の記事