はじめに

今日もUnreal Engine 4の勉強をしていきたいと思います。
「Udemy

全くの初心者でもわかりやすい丁寧な解説で満足しています。非常にオススメです。
前回まで

前回は、サブレベルを設定して、さらにステージの遷移を設定しました。
今回の作業

最終ステージのアクターをすべて削除しました。

お手本のように、ステージを作りました。
ここをゴールやゲームオーバー時に使うようです。

忘れずにPost Processed Volumeなども配置しておきます。

プロジェクト設定のゲームモードを一旦、デフォルトのGameModeBaseに戻します。
※自分でゲームインスタンスを作成して設定するためです。

ビューポートの左上のタブから視点の位置にカメラを作成できます。

カメラを作成しました。
Auto Active For Playersにチェックを入れるとプレイ時にカメラの視点になるそうです。

ここで新しくゲームインスタンスを作成しました。

プロジェクト設定からゲームインスタンスを設定しました。
※これをブループリントで取得すれば、レベルを移動してもゲームモードを設定できます。

階段に当たったら最終ステージに遷移するように設定します。
ゲームインスタンスの設定も忘れずにつなげておきます。
ここまで

これでクリアしたときに最終ステージに遷移するようになりました。
このあたりの設定はゲームの根幹に関わって重要だと思うので何度か復習したいと思います。
今日はここまでにします。次回も動画の続きを勉強していきたいと思います。
(今回の作業時間:60分)
>次の記事
<前の記事
