はじめに

今日もUnreal Engine 4の勉強をしていきたいと思います。
「Udemy

全くの初心者でもわかりやすい丁寧な解説で満足しています。非常にオススメです。
前回まで

前回はスコアの一番上にセーブしたデータを表示する方法を勉強しました。
今回の作業

スコアを構造体として保存しておくために、構造体(Structure)を作成しました。

セーブゲームに自作の構造体の変数を作成しました。

変数の型を配列にしました。

「For Each Loop」のノードを使って構造体に入っている3個のデータを順番に出力するようにします。

前回作ったセーブデータを構造体におきかえました。
ここまで

これで構造体にセーブしたデータを順番に出力することができました。
お手本のように画面に表示されると、とても達成感があります。
今日はここまでにします。次回も動画の続きを勉強していきたいと思います。
(今回の作業時間:60分)
>次の記事
<前の記事
