はじめに

現在、人間の身体のモデリングについて勉強しています。
Udemyの「Blender Character Modeling For Beginners HD」というコースで自分なりの変化も加えつつ学びたいと思います。
前回まで

前回は上腕の基本的な形を作りました。
今回の作業

三角筋のあたりを作っていきます。
この部分の面をX軸方向に移動させました。

この辺をやや外側に移動させます。

十字に辺を選択して「頂点をスムーズに」を3回して凹ませました。

この2面に「頂点をスムーズに」を2回します。同じような作業が続きます。

辺の回転を使ってトポロジーを整えていきます。

この辺をZ軸方向に上げてから「頂点をスムーズに」を1回します。
人体はなめらかに曲線を作っていく必要があるので、こうする必要があるんですね。

上から見たビューで辺の回転を使ってトポロジーを整えます。

肩回りはこんな感じになりました。

これらの辺を選択して、

右クリックをして「細分化」します。

Jキーで既存の頂点と繋いでいきます。

辺の回転を使って上腕二頭筋の曲線が出るようにします。

さらにJキーで頂点を連結します。

辺の溶解で余分な辺を消しました。

これでトポロジーがきれいになりました。
ここまで

三角筋~上腕二頭筋のあたりができました。
今日はここまでにします。次回も続きを勉強していきたいと思います。
(今回の作業時間:40分)
次の記事
前の記事
