はじめに
現在、人間の身体のモデリングについて勉強しています。
Udemyの「Blender Character Modeling For Beginners HD」というコースで自分なりの変化も加えつつ学びたいと思います。
前回まで
前回は犬歯の横の小臼歯まで作りました。
今回の作業
今回も歯をどんどん作っていきます。
これまで同様にループカットを追加していきます。
これら3つの辺をノーマル方向に縮小します。
ループカットを追加して、
クリースを付けながら、形を整えていきます。
全体のバランスをみながらさらに整えていきます。
これで第一小臼歯?ができました。
今日は余力があるので大臼歯のほうも進めていきます。
他の歯と同じように、ループカットを追加します。
歯全体の形を整えます。
大臼歯はちょっと作り方を変えるようです。
ループカットを追加します。
上から見たビューでこの4つの頂点を縮小します。
中央の頂点をZ軸方向に下げます。
これら4つの頂点はZ軸方向に上げます。
歯の頂部の4辺を選択して、「ALT+V」で辺を増やします。
「頂点をスムーズに」を4回してなめらかにします。
中央にFキーで面をはってから、辺を回転させてランダム性を出します。
歯茎におさまるように全体の形を整えました。
にいくつかの辺を回転させました。
ここまで
これで第一大臼歯?までできました。
簡単な方法で歯の凹凸が表現されるので面白いですね。
今日はここまでにします。次回も続きを勉強していきたいと思います。
(今回の作業時間:50分)